こちらは柿にまつわる疑問やトラブルを解決するための記事をまとめたページです。
渋柿を渋抜きしたり、干し柿を作ったりする過程で発生起こりがちな事を解決できるように作りました。
困ったことがあればこちらを参照して頂ければ幸いです。
こちらには柿の食べ方、渋柿の渋抜き、干し柿作り、柿酢作りについての記事一覧をまとめています。
柿の食べ方について
秋になると柿が大量に実ります。人に分けてもまだあります。
また、こちらがもらう事も多いですよね。
さすがに大量にあると食べるのも飽きてきます。
干し柿にするのもいいですが、それ以外の使い道はないのでしょうか?
こちらでは大量の甘柿と渋柿を消費するための食べ方と長持ちする活用法についてご紹介します。
柿を置いておいたら柔らかくなりすぎた!
熟れすぎた柿はどういう食べ方をしたらいいのでしょうか?
柔らかすぎて皮をむいて食べるのは難しいですよね。
腐っている訳ではありませんから食べられるのですが、食べ方に悩みます。
うっかり触ると崩れそうです。
今回は柔らかくなった柿の食べ方と活用法についてご紹介していこうと思います。
渋柿の焼酎での渋抜きについて
渋柿の渋抜きをする時、焼酎を使うとよく言われていますね。
ここで使う焼酎の度数は何度がいいのか、そして何日位の期間で渋が抜けるのか確認しておきたいところ。
そんな訳でこちらでは渋柿を焼酎で渋抜きのやり方のポイントをご紹介していきます。
渋柿の渋抜きを焼酎でする方は多いと思いますが、実際やってみてうまく渋が抜けなかったりする事があります。
また、渋抜き後に柿がとろとろに柔らかくなりすぎたり皮の表面が黒ずんで汚れたようになったりする事も…
うまくいかなかったのには原因があります。その理由と対処法をご紹介していきますね。
干し柿について
大量の柿をもらったり収穫して食べきれない事があります。
そんな時「甘柿は干し柿にできるのか?」と思ったりしませんか?
でも、実際甘柿で干し柿を作る事ができるのか疑問ですよね。
通常干し柿は渋柿で作りますが、甘柿で干し柿を作る場合は何か注意点があるのでしょうか?
甘柿は干し柿になるのか、作り方や注意点についてお伝えしていきますね。
干し柿を作りたいのにヘタの所の枝がなくて吊るせない…
干し柿は枝に紐を付けて干します。
なのに肝心の枝がなければ干せないですよね。
このような枝のない柿を干し柿にする為に干すにはどうしたらいいのでしょうか?
そこで、どうしたら枝なし状態の柿を干し柿にする事ができるか、いくつかの作り方をご提案したいと思います。
干し柿を吊るす場所のイメージは、日光がよく当たる軒下ですよね。
しかし、実際は天日に干す事ができなかったりします。
日当たりのいい場所で日光に当てないと作れないのでしょうか?
日陰ではダメなのでしょうか?
また、屋内にしか干せない場合はどうでしょう?
今回は干し柿を干すのに適した場所についてお伝えしていきます。
干し柿を干している間、夜や雨が降った時はそのまま外に干しっぱなしでいいのでしょうか?
湿気が多くなりますから室内に入れた方がいい気がしますよね。
でも、毎日家の中に入れたり出したりするのはとても面倒です。
できるだけ外に吊るしたままなら楽ですよね。
そんな訳で干し柿を作っている期間、夜間や雨の日はどうしたらいいかをこちらでお伝えしていきます。
また、室内に干す時の注意点もご案内しますね。
干し柿を干していると虫がやってきます。特にコバエが多いです。
イヤですよね。
虫が来るのは仕方ないけれど、虫がたかるのは避けたい。
干し柿の虫除け対策で効果的なのはどんな方法なのでしょうか?
もしハエがとまった場合、消毒した方がいいのでしょうか?
今回は干し柿の虫対策についてお伝えしたいと思います。
干し柿に白い粉が吹いている物は甘そうですよね。
市販の物はきれいに粉を吹いている物が多いですが、自宅で作った干し柿に白い粉はなかなか出ません。
手作りの干し柿にも白い粉が出せればいいですよね。
そんなあなたに白い粉をふかせる作り方と粉が吹かない理由、そしてカビとの見分け方をお伝えしていきます。
干し柿を干しているとカビが生える事があります。
このカビ、どう対処したらいいのでしょうか?
カビを取った後はカビ防止の為に何かしておきたいですよね。
そこで今回は干し柿に発生しやすいカビが生えた時の対処法と食べれるかの見分け方、予防のポイントなどカビ対策についてお伝えしていきます。
干し柿は一度に大量に作りますので、すぐに食べない分は保存しなくてはなりませんよね。
昔から保存食と言われていますが、常温でどれくらい日持ちするのでしょうか?
実際どれくらい保存できるのか、冷凍する場合も含めて保存方法のコツと保存期間についてご紹介していきます。
柿酢作りについて
柿だけで柿酢を作っている時に、白い膜が発生します。膜はカビなのでしょうか?
白い膜の他にわかりやすくカビが生える事もあります。
また、コンニャクみたいなゼリー状の物体が出てきたりもします。
白い膜やゼリーの正体は何なのでしょうか?
これらが発生した柿酢は大丈夫なのか、どう対処したらいいか確認していきます。