大根サラダを作ってみたけど辛い…!
大人なら我慢して食べる事もできますが、子供にはちょっと無理ですよね。
家で作った物は辛くなる事がありますが、スーパーや惣菜店で買った物ってそんなに辛くないですよね。
ああいう辛くない大根サラダにしたい!
そこで今回は家で作る大根サラダの辛み抜きの方法と、サラダに使うべき大根についてご紹介していきます。
大根サラダは水にさらす事で辛味抜きになるのか?
まず最初に大根を水にさらして辛みを抜く方法についてです。
大根サラダの辛み抜きは、大根を切ってから10分~15分水にさらすといいと言われています。
この方法が一般的です。
しかし、実際は水にさらしてもあまり辛味は抜けません。
なぜかと言うと大根の辛み成分が水に溶けにくいからです。
大根の辛み成分はわさびなどにも含まれているアリルイソチオシアネートというものです。
この辛味成分は大根の細胞が壊れると、大根の中の成分が化学反応を起こして発生します。
このアリルイソチオシアネートという辛味成分は水に溶けにくい成分です。
なので水にさらしても大根は辛いままなんですね。
ちなみに玉ねぎの辛み抜きでも水にさらしますが、こちらはバッチリ辛み抜きの効果があります。
なぜかというと玉ねぎの辛み成分は『アリシン』というもので、大根の辛み成分と違い水に溶ける性質があるからです。
大根サラダの下ごしらえで辛味を抜く方法4選
水にさらしても大根の辛みはなかなか抜けません。
では、どうすれば辛くない大根サラダが食べられるのか?
次は効果的に大根の辛みを抜く方法をご紹介していきます。
大根を15分ほど空気にさらす
意外ですが大根を切ってそのまま放置するだけで辛味が抜けます。
水ではなく、空気に15分~20分位さらすだけです。
なぜかというと大根の辛み成分アリルイソチオシアネートは揮発性があります。
要するに飛ぶんですね。
大根を切って置いておくだけで勝手に空気中に辛味成分が飛びます。
そのお陰で切ってから15分~20分位で辛味が抜けますよ。
同時に水分も飛んで乾燥しますので、出来れば一度水にさらしてから空気にさらした方が大根の乾燥し過ぎを防げていいですよ。
切った大根を塩もみして水気を絞る
食感が変わってしまいますが、大根を塩もみすると辛みが抜けます。
切った大根に塩を振って揉み、水気をギュッと絞ります。
こうすると辛み成分が大根の水気と一緒に外に出るので、大根から辛味が抜けるという訳です。
大根をマヨネーズや油で和えてコーティングする
大根自体をマヨネーズやオリーブオイルといった油で和えると辛みを感じにくくなります。
これは辛味を抜くというよりごまかす方法ですね。
大根を油でコーティングする事で辛味が和らぐので食べやすくなるんですね。
ただしこの方法は大根が辛すぎる時にはあまり効果がありませんのでご注意を。
大根を加熱して温野菜サラダにする
大根は加熱すると辛みが無くなります。
というのも、熱を加える事で辛み成分アリルイソチオシアネートがよく飛ぶので辛みが抜けるんです。
ただしサラダは温野菜サラダになります。
大根の量が1/3本であれば大根を切って軽くラップをかけ、レンジで3分から5分チンして下さい。
シャキシャキではないですが、大根の温野菜サラダもたまにはいいと思いますよ!
大根サラダが辛いのは大根の使った場所が原因かも!?
大根は季節や部位によって辛さが違います。
まず季節ですが、夏の大根は冬に比べて辛いです。
これは夏の暑さから身を守るために大根が辛味の素となる成分を多く蓄えているからです。
その反面、冬の大根は寒さで凍らないように糖度が増し、辛み成分は抑えられています。
夏場にサラダを食べたくなりますが、大根の場合は冬の方がサラダ向きなんです。
そして大根は場所によって辛さが違います。
大根の下の方、いわゆる先っぽの部分は繊維も多く辛味が強い場所です。
ここをサラダにしてしまうと辛いです。
どちらかというと大根おろしにするといい場所です。
大根で辛味が少ない場所は葉っぱが付いている上の方です。
サラダにするなら上の方で大根全体の1/3までを使うようにして下さいね!
一番サラダにベストなのは冬場の大根の上の方を使う事です。
これなら辛みが抑えられて食べやすい大根サラダが作れますよ!
最後に
大根は季節や場所でとても辛い事があります。
サラダにするなら大根の上の方を使うといいですね。
更に辛味を抜くなら、切ってから空気にさらして放置するというお手軽な方法があります。
上手く辛味を抜いて食べやすい大根サラダを作って下さいね!