七夕の笹飾りの処分の方法 短冊はどうする?いつまで飾っておく?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自宅でも七夕の笹飾りをしたり、お子さんが保育園や学校から笹飾りの枝をもらってきたりしますよね。
季節を感じ風流でいいのですが、この七夕の笹飾りはどう処分したらいいのでしょうか?
そして笹には願いを書いた短冊もありますし、そもそもいつまで飾っておく物なのでしょうか?

飾り付けは楽しい七夕飾りですが、捨て方は悩みますね。
どのように片付けたらいいか、こちらで確認していきましょう。

スポンサーリンク

七夕の笹飾りの処分の仕方は?

楽しく飾り付けをしてお願い事を書いた短冊をつるした七夕の笹飾り。
この七夕の飾りをかつては『七夕送り』といって、笹飾りを川や海に流していました。
地域によっては燃やしていた所もあります。

しかし、現代では笹飾りを川や海に流す事は環境への考慮から原則禁止ですし、燃やす事も『野焼き』となるため廃棄物処理法で原則禁止となっています。

もちろん今でも地域によっては伝統行事として七夕送りを行っていたり、お正月のどんど焼きのように七夕飾りを燃やす行事を行っている所があります。
そういった地域なら持って行って一緒に処分してもらえますよね。

しかし、そういった行事がない地域ですと自分で処分しなくてはなりません。
現代において、笹飾りは七夕の後どうしたらいいものか…

笹飾りの処分方法

笹飾りの処分方法は『普通のごみとして出す』事となります。

袋に入るように切ったり、剪定した枝と同じやり方で出したりと地域で決められたゴミ出しルールに則った捨て方をしましょう。
川に流さなくても、自宅で燃やさなくても大丈夫です。

笹飾りは処分すべき物

そもそも七夕飾りに笹や竹を使うのは願い事が真っ直ぐ天に届きますようにという意味以前に、穢れを祓い清めるという意味があります。
もともと日本での七夕は禊(みそぎ:穢れを祓う)の行事でして、笹や竹には邪気を破い、機れを清める神聖な力があるとされているからです。

七夕のあと笹飾りを川や海に流す風習には「願いが川を流れて天の川に流れ着くから」という意味もありますが、元は竹や笹に穢れを移して流す事が目的でした。
ひな祭の元である流し雛と同じ考えですね。

燃やす場合も、炎の力で穢れを浄化し、煙に乗せ天に願いを届ける為です。

現代の処分方法での考え方としては、清掃センターで高温で焼却処分される時の煙が天に昇って神様の所に届くといったところでしょうか。
こじつけですが…

伝統と現実的な事情、いずれにしろ七夕が終わったら笹飾りは処分される運命の物です。
仮に捨てようとした時、子供に「捨てちゃダメだぁーー!」と抗議された場合、こういった意味があって最初から処分する事を目的に作った物であると説明すると納得してくれるかと思います。

七夕の短冊はどう処分する?

笹飾りは処分される運命の物。
短冊に書いた願いは川や海を流れて、いつしか天の川に流れ着くとされています。
また、燃やす場合も煙に乗せて願いを天に届ける意味があります。
ですので、願いを書いた短冊も笹飾りにつけたまま一緒に処分するのが伝統的なやり方です。

しかし、短冊を笹飾りと一緒にゴミとして出すのは気持ち的に抵抗があったりしますよね。
願い事を書いたものですし、他人に願い事が見られるかもしれないし…

こういった事情から、笹飾りにつけたまま処分したくない場合はこうしましょう。

短冊だけ白い紙に包んで捨てる

笹から短冊を外したら、白い紙で包んだり封筒に入れて処分します。
白い紙で清めつつ、ごみとして出します。

短冊を受け付けている神社でお焚き上げをしてもらう

神社によっては七夕の短冊のお焚き上げをしてくれる所があります。
受け付けてくれる神社に短冊を持って行って焚いて頂いていいでしょう。
ただ、全ての神社で受け付けている訳ではありませんので、まずはお近くの神社に問い合わせてみましょう。

自分で燃やす

笹飾りを丸ごと自宅で燃やす事はダメですが、短冊だけであれば自宅で燃やして処分します。
ただし火事にならないように、風のない日に缶などに入れて燃やします。
煙が天に届くようにお願いしながら燃やし、最後は確実に火の始末をしましょう。


スポンサーリンク

七夕の笹飾りはいつまで飾っておく?

最近の日本では七夕を新暦で行う所が多いですが、もちろん旧暦で行う地域もあります。
どちらにしても正式な七夕飾りを飾る期間は7月6日の夕方から7月7日までです。
これは棚機(たなばた)という古代日本で7月7日の夜に行われていた行事や神社の神事が1日だけの儀式という事に由来します。

7月6日の夕方に笹を飾りつけたら、早い所ですと翌日7日の朝、遅くても7日の夜には七夕飾りを片付けて川や海に流していました。
なので、正式には七夕の笹飾りを飾っておくのは7月6日の夕方から7日にかけての一晩だけとなります。

ですが、なかなかすぐに片付けるのも難しかったりしますよね。
7日の夜に片付けられない場合はできれば8日に、それも無理なら可能な限り早い時期に片付けられるようにしましょう。

まとめ

かつては七夕飾りを川に流すという風流な事もできましたが、現代はそんな事はできません。
ごみとして出すのは抵抗があるかもしれませんが、処分せざるを得ないものです。
願いを届ける為にも7日を過ぎたら早めに片付けましょうね。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。