チョコレートの湯煎でうまく溶けない原因は? 失敗しないコツや復活させて再利用する方法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手作りチョコを作る時、湯煎して溶かすのに失敗する事があります。

とろとろに溶けるはずのチョコがどんなに湯煎しても固くなるだけで溶けない、ぼそぼそになる、油と分離するといった状態になったりします。

チョコを上手く溶かすにはどうしたらいいのでしょうか?

そこで、チョコレートを湯煎する時に注意したいポイントや失敗したチョコの復活のさせ方と使い道をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

チョコレートの湯煎でうまく溶けない原因は?

チョコを溶かすために湯煎にかけて失敗するパターンはいくつかあります。

とろとろに溶けずに水あめやこしあんみたいな質感になったり、見た目がぼそぼそのそぼろ状になったり…

こうなってしまう主な原因は水と温度です。

それぞれのパターンと原因を2つに分けてご紹介します。

チョコレートを湯煎しても溶けない

チョコレートを溶かすために湯煎したのに全然溶けない…

とろとろに溶けず、混ぜてみるとパサパサぽそぽそになるだけ…
ねっとりもっさりした固い質感になってしまう事があります。

このようにボソボソに固まるのはチョコレートに水が入ったからです。

チョコを溶かしている時に水が混ざると、あっという間に固くなって溶けなくなります。
これは水が入る事で糖分が水と結びつき、油脂と分離してしまう事が原因です。

もし、お湯がはねて一滴チョコに入ってしまったら、すぐに乾いたスプーンですくって水を取り出してください。

そうすれば何とか救済できます。

その時に使うスプーンが濡れていると意味がありませんので、必ず乾いたスプーンを使って下さいね。

でも、水が入ったなんて心当たりがないよ…と思ったりもしますよね。

実は、湯煎につかっているお湯が入るだけでなく、ボウルやチョコを混ぜるゴムべらに付いている水分でもチョコが溶けなくなります。

それと湯煎のお湯の水蒸気。

チョコが水蒸気を浴びても、その水分がチョコに混ざって固くなりますよ。

チョコレートを湯煎したらぼそぼそになったり分離した

チョコが溶けてはいるけれど、見るからにダマができてぼそぼそした感じになる事もあります。

こんな風に↓ 油も出て分離してますね。

ぼそぼそになる原因も水が入る事ですが、それ以外の原因は温度です。

チョコレートを溶かす温度が高いとボソボソになります。

チョコが溶ける温度は50℃位です。
それより高い温度で湯煎すると、ダマダマぼそぼそになります。

また、溶かしているうちにチョコから油が出て分離してしまうのも、溶かす温度が高いのが原因です。

チョコレートの湯煎に失敗しないコツ

先程ご紹介したように、チョコレートの湯煎に失敗する主な原因は水が入る事と温度管理です。

そこで、チョコを湯煎する時に上手く溶かすポイントをご紹介します。

チョコの湯煎に使う道具

まず、チョコを溶かすボウルはお湯を入れた入れ物よりも大きめの物を使うようにしましょう。

チョコを湯煎している間にお湯が入らないように、チョコレートを入れるボウルはお湯を入れる鍋や容器より一回り大きいものがいいです。

お湯の入った鍋やボウルよりチョコの入ったボウルが小さいと、かなりの確率でお湯がチョコに入ります。

チョコを入れたボウルでお湯の入ったボウルを塞ぐようにして、チョコのボウルの下だけがお湯につかるようにして湯煎しましょう。

こうすれば水が飛んで入る事はありませんし、水蒸気がチョコに混ざる事も防げますよ。

そしてボウルやゴムべら、温度計は完全に乾燥させておきましょう。

洗って拭いてすぐの物は乾燥が不十分!まだ水分が残っていますよ!
その水分が失敗の元になる事が多々あります。
完全に乾かした状態の物を使いましょう!

温度管理

チョコレートを扱うには温度管理が大事です。

これをきちんとすると上手に溶かす事ができます。
プロならともかく、何となくこれ位かな?と予想しながらやるより、実際に温度を確認しながらやる方が当然上手くできます。

なので温度計は絶対用意した方がいいです。

料理の温度を計る為の温度計なんて家になかったりする事が多いですが、チョコレートのお菓子は温度管理が大事ですので、失敗しない為にも用意する事をおすすめします。

ホームセンターで1,000円位で買えますし、一個あると意外と色々作る時に重宝します。
温度を計りながら作ると、チョコ以外の物を作る時も格段に失敗率は下がりますよ。

調理用温度計

我が家の温度計(米麹甘酒製作中)

チョコを湯煎で溶かす時の温度

チョコの種類によって若干変わりますが、

チョコレートを溶かすお湯の温度は50℃を目安にしましょう。

ホワイトチョコは油分が一番多いため、茶色のチョコより溶ける温度が低くなります。
それぞれのチョコを溶かす時の温度はこちらです。

■スイート(ダーク)チョコレート、ミルクチョコレート ⇒ 45〜50℃
■ホワイトチョコレート ⇒ 40〜45℃

チョコレートを溶かす時、この温度より高くならないように気をつけてください。

茶色のチョコレートであれば高くても55℃、ホワイトチョコであれば45℃を上限にしましょう。

これ以上温度が高くなると、分離やダマダマが始まります。

そして湯煎用のお湯を入れた鍋を火にかけながらチョコを溶かさないこと!

どんどん温度が上がって、あっという間に55℃以上になってしまいます。

もしお湯が冷めてきたらチョコのボウルを外してお湯だけ温めなおし、お湯を50℃にした状態で再びチョコレートを湯煎してください。

チョコレートを溶かすだけなのですが、温度をしっかり計りながらやらないと上手くいきません。
面倒かと思いますが、温度計で計りながら溶かすようにしてみてくださいね。

チョコの溶かし方

チョコが温まってくると少しずつ溶けてきます。

ちょっと溶け始めるとかき混ぜたくなりますが、ここは我慢しましょう。

湯煎してからしばらくはチョコをいじらず、だいぶ溶けてきたな~と思われる位になってから混ぜるようにしてください。

なぜならあまりぐるぐるかき混ぜると空気が混ざってしまい、チョコの食感がぼそぼそしてしまうからです。

焦らずゆっくりチョコを溶かすようにしてくださいね。
そして溶けやすくなるように、チョコをできるだけ細かく刻むのもポイントです。

スポンサーリンク

チョコレートの湯煎に失敗したものの復活と再利用する方法

湯煎にかけた温度が高くてチョコレートが焦げたようにボソボソになった場合や、スプーンですくい取れない位の水が入った場合はチョコとして復活させることができません。

しかし、それ以外の失敗したチョコレートは運がよければ復活させられる事があります。
あきらめる前に一度チャレンジすると上手くいくかもしれません。

チョコの湯煎に失敗した時の復活方法 分離している場合

チョコの固形の固まりと油で分離している場合は、湯煎して冷ます事を繰り返すと復活する事があります。

湯煎にかける温度はちゃんと計って50℃にして、湯せんにかけて混ぜたら、お湯から上げて冷ましまがらかき混ぜます。

これを繰り返していくと油分と固形部分が混ざってきて復活してきます。

ただ、確実に復活に成功するわけではありません。
ダメ元でやってみて成功したらラッキー位に思っておいた方がいいです。

チョコの湯煎に失敗した時の復活方法 チョコがぼそぼそになっている場合

高い温度で湯煎にかけて焦げたようにモソモソになっている場合は復活できません。
しかし、水が入った事でぼそぼそしている場合は復活できる可能性があります。

その方法は生クリームを混ぜる事。

まず、ぼそぼそチョコを50℃の湯煎にかけて溶かします。

チョコと別に大さじ1杯くらいの生クリームを用意して、生クリームを沸騰する直前までレンジで温めます。

そしてチョコを湯煎しながら少しずつ温めた生クリームを加え、かき混ぜてみましょう。

混ざってきれいに溶けたら完了です。

運が良ければリカバリー作業は上手く行く事があります。

しかし、一度失敗したチョコの復活は、お菓子作りに慣れている人でも難しいそうです。
リカバリーして一見上手く溶けたように見えても、使ってみたらダメでした…という事が多いとの事。

失敗したチョコを復活させたものは自分で食べるのならいいのですが、誰かにあげる為に作っているのでしたら新しいチョコレートで作り直しましょう。

チョコレートの湯煎に失敗した時の再利用

湯煎に失敗したチョコを捨ててしまうのはもったいないですよね。
もったいないし悔しいですので、他のものに活用しましょう。

チョコで湯煎に失敗した物の使い道をご紹介しますね。

ホットショコラにする

いわゆる飲み物のココア、ホットチョコレートです。
ちょっと格好つけてホットショコラと呼んでみました。

これは一番簡単なリサイクル方法です。

鍋に牛乳を入れて温め、失敗したチョコレートを入れて温めながら溶かせば出来上がり!

チョコの量はお好みで調整してください。

これは電子レンジでも作れます。
レンジの場合はマグカップに牛乳とチョコを入れて2分位加熱すればできますが、カップの底にチョコが沈んで固まるので、よくかき混ぜてチョコを溶かしてくださいね。

マフィンやブラウニーに使う

上手く溶かす事ができなかったチョコは、もちろん舌触りが悪いです。

ですので、失敗したチョコを活用するなら、チョコ自体の食感が気にならないものにするのがおすすめです。

そこでおすすめなのは、チョコレートマフィンやチョコレートブラウニーです。

マフィンやブラウニー自体、割とお菓子作りに慣れてない人でも成功率が高いですし、ケーキ自体の食感もフワフワなめらかではありませんので、失敗したチョコレートを混ぜ込むにはもってこいです。

油と固形のチョコで分離しているなら、先程ご紹介した復活方法で一度混ぜ合わせてから作るのがいいと思います。

更にマフィンなどのケーキを作る時は、卵とバターは常温に戻し、牛乳は50℃位に温めておきましょう。

材料が冷たいまま混ぜると、チョコやバターが冷えて固くなって上手く混ざらず分離してしまいます。

できるだけ材料の温度差を無くすことが上手に作るコツです。

マフィンのレシピはこちらからご覧ください。


そしてマフィンよりも失敗したチョコを使うのが簡単なのはブラウニーの方です。

粒チョコを混ぜ込むので、それによってボソボソになった食感がごまかせます。

ブラウニーを作る時もバターと卵が冷たいままだと上手く混ざりません。
必ず常温に戻してから使って下さいね。

ブラウニーのレシピはこちらから

最後に

チョコレートを溶かす時に結構うっかり失敗する事が多いです。

でも、温度を計って水が入らないように注意すれば上手に溶かせます。
溶かすだけなので一見簡単そうなのですが油断大敵ですね。

焦らずゆっくり50℃のお湯で水や蒸気が入らないように溶かしてくださいね。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。