年賀状の返事が遅くなった場合、いつまでにどんな書き方で出すかをご案内

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

年賀状の返事を出すのが遅くなった場合、返事はどうしていますか?
返事を出しそびれてどうしたらいいか悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
時間が経つほどどんな内容の返事を書くべきかわからなくなります。
そこで、年賀状の返事はいつまでに出すか、どんな書き方をすればいいかをご案内していきますね。

スポンサーリンク

年賀状の返事が遅くなった場合どうする?

年明けにこちらから年賀状を出していない相手から年賀状が届く事があります。
返事は出来るだけ早いうちに出した方がいいのですが、仕事が始まったりして忙しくなって返事を出すのが遅れてしまう事もありますよね。
うっかりすると1月7日をだいぶ過ぎてしまう事も。

そんな風に届いてから日数が経ってしまったり、相手からの年賀状が遅れて届いた場合、このタイミングで年賀状の返事を出すのはどうなのか?とためらいが生じる事があります。
はたして年賀状の返事を書くのはどうなのか?出さない方がいいのか、悩みますね。

このように返事を出すのが遅くなってしまったり、相手から届くのがだいぶ遅かったとしても、自分が出していない相手から年賀状が届いた場合は返事のハガキは出した方がいいです。
また、『年賀状』というハガキを頂いたのであれば、お礼を電話やメールで伝えるだけでなく、ハガキで挨拶状を送るようにしましょうね。

年賀状の送り主にすでに年明け会っている場合は?

年賀状が届いてから返事を出すまでの間にその人と会社などで顔を合わせている事もありますよね。
気心が知れている相手ならいいのですが、そうでない相手であれば何となく気まずいような、そして返事は出した方がいいのかと悩んでしまいます。

そういった場合はしれっと返事を出しておくようにしましょう。
やっぱり返事がない事を気にされる方もいらっしゃいますので、たとえ年明けに会っていたとしても出しましょう。
(自分を守る為でもあります)

年賀状の返事はいつまでなら出せる?

すでに年が明けて7日も過ぎ、学校や仕事も始まってしまった…
世間から正月ムードが無くなりつつある時期にも関わらず、まだ年賀状の返信ができていない。
ちょっと焦りますね。

この年賀状の返事を出す期間についても確認していきましょう。

年賀状を返事として出せる期間

年賀状は『松の内』の間に届くように送るのがマナーです。
ですので、年賀状の返事を出す場合も、『年賀状』として出せるのはこの期間中です。

この『松の内』とは元日の1月1日から1月7日までのことです。
関西地方に関しては松の内の時期が1日から15日までです。

その期間を過ぎたら年賀状の返事は『寒中見舞い』として出します。
寒中見舞いは松の内が明けてから(8日)から立春(節分の次の日)までの間に出します。

立春を過ぎてしまった場合は2月末までは『余寒見舞い』として出せます。
特にいつまでに返事は出さなくてはいけないという決まりはありませんが、出来るだけ早く返事は出すようにしましょう。

ちなみに関西に年賀状の返事を出す場合、もちろん15日までは年賀状として出す事ができますが、8日以降に投函された郵便物に関しては郵便局で年賀扱いをしなくなります。
ですので、7日以降に関西地方宛てに年賀状のお返事を出す場合、15日になっていなくても寒中見舞いとして出すのも問題ありません。

寒中見舞いを年賀はがきで出すのは大丈夫?

頂いた年賀状の返事として寒中見舞いで出す時、手元に余った年賀はがきがある場合、思わずそれに書いてしまいそうになります。
しかし、寒中見舞いを出すなら官製はがきや市販の寒中見舞いはがきを使うようにしましょう。
年賀はがきは年賀状の為に作られたハガキ。
年賀状でもないのに年賀はがきに「寒中お見舞いもうしあげます」なんて書いてあったら…
余り物で出しました感が満載ですよね。
ですので、寒中見舞い用のはがきや官製はがきで出しましょう。


スポンサーリンク

年賀状の返事の書き方や内容は?

届いた年賀状の返事を「年賀状」として出すのであれば、通常の年賀状を出せばいいです。

ただ、文面が「自分が受け取ったからお返事を書いています」というような内容にならないようにしましょう。
これは年賀状だけでなく寒中見舞いとして出す場合も同じです。

年賀状の返事を寒中見舞いで出す場合

寒中見舞いは本来寒い時期に相手の体を気遣う為に送る挨拶状です。
ですので書き方は新年を祝う言葉は使わず、相手の事を思いやる内容を書きます
年賀状をもらったお礼も書くならさらっと一文にして、自分の近況報告などは書きません。
ましてや年賀状の返事が遅れた事に関する謝罪や言い訳は書くべきではありません。
文例をご紹介しますね。

返事を寒中見舞いで出す時の文例

寒中お見舞い申し上げます
先日はお心のこもった年賀状をいただき、誠にありがとうございました。
ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのご様子、なによりとお喜び申し上げます。
寒さはこれからが本番ですが、風邪などお召しになられませんようご自愛ください。
今年もよろしくお願い申し上げます。

平成三十一年 一月

返事を余寒見舞いで出す時の文例

余寒お見舞い申し上げます
春とは名ばかりに厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日はお心のこもった年賀状をいただき、誠にありがとうございました。
ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのご様子、なによりとお喜び申し上げます。
まだ寒さも残り本当の春が待ち遠しい毎日ですが、どうぞお元気でお過ごしください。

平成三十一年 二月

こんな感じの文章をご自身でアレンジして書き、最後に和暦(年号)で年と月を書きます。
ちなみに実際のはがきには縦書きで書く事を想定して、文例の日付の数字を漢字にしました。

最後に

こちらから送っていない相手から年賀状を頂いた場合は遅くなっても返事は出すのが好ましいです。
返事を年賀状として送る期間、寒中見舞いとして送る期間と一応は分かれていますが、1日2日ずれたからと言って何も問題ありませんのでそこまで神経質になる必要もありません。
ただお返事を出すという行いが大事なのです。

年賀状をもらったらあまり日にちを空けずできるだけ早く返信するのが一番いいです。
ここからまた先延ばしせず、早く返事を出しましょうね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。