お弁当におにぎりを持って行く人は多いですよね。
でも、夏のお弁当のおにぎりは傷まないか心配です。
安全においしく食べられるように梅雨から夏にかけては対策を取らなくてはなりませんね。
また、中に入れる具もこの時期には向かないものは避けた方が安心です。
夏場のお弁当のおにぎりを傷みにくくする方法や具について確認していきましょう。
夏のお弁当でおにぎりを持って行く時に気を付ける事
夏場にお弁当でおにぎりを持って行く時、やっぱり傷まないか心配です。
せっかく持ってきたおにぎりですから、おいしく食べたいですよね。
まずはお昼までおにぎりが無事でいるように気を付ける事を確認しましょう。
おにぎりが傷まないようにするには
おにぎりが傷むのは雑菌が繁殖してしまうからです。
ご飯だけでなくお弁当全体に言える事ですが、
大事な事はこの雑菌をいかに増やさないようにするかという事です。
ですので
・調理前の手洗い
・ごはんやおかずを完全に冷ましてからお弁当箱のフタをする
・おにぎりをラップで包む場合は完全におにぎりが冷めてから包む
・食べるまでおにぎりを置いておく所が暑い場所なら保冷バックと保冷剤を使う
以上の事をしっかり行いましょう。
ご飯の冷まし方や傷ませないようにする詳しい方法は↓をご覧くださいね。
⇒夏のお弁当のご飯の傷みを防ぐ!早く冷ます方法や梅干しなどを使うコツ
そしてお弁当箱に消毒液をスプレーして消毒してからおにぎりやおかずを詰めると、菌の繁殖を更に防ぐ効果が期待できます。
でも、食べるものに触れる訳ですから、こういう↓食べ物にも使えて安心な消毒液でないとダメです。
おにぎりを作る時の注意
どんなに手をきれいに洗ったとしても、爪の間、指紋の隙間などに菌は潜んでいます。
この菌が栄養豊富なごはんに付くと、繁殖して食べ物を傷ませるという悪さを働きます。
ですので、夏場におにぎりを作る時は手で直接握らず、ラップを使って握りましょう。
ラップ越しでも手を食べ物もOKの消毒液で消毒してから作ると更に効果的です。
おにぎりはお弁当箱に入れたりもしますが、ラップやアルミホイルで包む事が多いと思います。
この時おにぎり用の抗菌フィルムやアルミホイルで包むといいですよ。
特にこういう↓抗菌おにぎりアルミシートはご飯粒がくっつかず、余計な水分も吸い取ってくれて傷むのを防いでくれます。
ただの銀色でなくカラフルな柄が入っているのでお子さんに持たせるのにいいですね。
夏のお弁当のおにぎりを傷まないようにする追加の対策
おにぎりを作る時に手で直接握らず、ごはんをきちんと冷ましてからラップで包んだりお弁当箱に詰めれば大体安心です。
さらに追加の対策法もありますのでご紹介します。
■海苔を巻かない
おにぎりに海苔を巻いていくと、水分を吸った海苔から傷んでくる可能性がありますので夏場は海苔無しで我慢しましょう。
どうしても海苔を巻きたい!というなら海苔はおにぎりと別にして持って行って、食べる直前に巻きましょう。
■焼きおにぎりにする
焼きおにぎりにすると、表面を加熱することで殺菌効果が期待できます。
ただし普通のおにぎりと同じように焼いた後はよく冷ます事。
■梅酢を混ぜ込む
梅干しにはよく言われるように菌の繁殖を抑える効果があります。
そして梅酢はその梅干しを作る時にできるもの。
塩分の他に殺菌効果のある酸も入っていますので梅酢も菌の繁殖を抑えてくれます。
梅干しよりも梅の香りが強いですので、さっぱりしたものを食べたい時はオススメ。
もし、家に梅酢があるなら試してみてもいいですね。
梅酢はスーパーでも売っていますが、地域によるかもしれませんがJAとか道の駅の直売所で売っている事が多いです。
お弁当の夏場のおにぎりの具で傷みにくいおすすめのものは?
おにぎりを作る時にラップ越しで握ったりよく冷ましたりしても、中の具によってダメになってしまう事があります。
まずは入れない方がいい具を確認しましょう。
夏のおにぎりの具で傷みやすいもの
傷みやすい具は『それ自体が常温保存できないもの』です。
更に言うなら『味が薄い・水分が多い』ものは傷みやすいので、夏場のおにぎりに入れるのはやめておきましょう。
傷みやすいものだと、例えば
・みんな大好きツナマヨ
・たらこや明太子
・容器の開封後に常温保存できない鮭フレークやしらす干しなど
また、具ではありませんがチャーハンや炊き込みご飯はとても傷みやすいです。
ご飯に味付けしたものや具入りのものは腐りやすく、特に卵を使っていると傷みやすいので、夏場はおにぎりにするのもお弁当箱に詰めていくのも止めましょう。
夏のお弁当のおにぎりの傷みにくいおすすめの具
今度は傷みにくい具をご紹介します。
おにぎりの具で傷みにくいものは、塩分が高くその食べ物自体に保存性があるものです。
そして水分が少ない乾物系となります。
代表をいくつか挙げますね。
梅干し
まずは定番の梅干し。
梅干し自体がご飯を傷みにくくしますので、おにぎりの具としてはとても安心ですね。
また、梅干しに含まれているクエン酸に疲労回復効果がありますので、夏バテ防止にもなります。
梅干しは真ん中に入れるよりも細かく刻んでご飯に混ぜた方が効果がありますよ。
しょうがのみじん切り
しょうがにも雑菌の繁殖を防ぐ効果がありますので、ごはんに混ぜ込んでおにぎりにすると傷みにくくなります。
■材料
ごはん
しょうが(好きなだけ)
いりごま(好きなだけ)
塩(お好みの塩加減で)
■作り方
①しょうがをみじん切りにします。
②材料を全て混ぜておにぎりにします。
③完成!
作り方は以上です。
生のしょうがをみじん切りにするのがめんどうな場合は、スーパーの漬物売り場やびん詰めコーナーに味付けされた刻みしょうがが売っていますので、それを使うのが便利です。
※市販の刻みしょうがにはオイル漬けになっているのがあります(桃屋のきざみしょうがとか…)
オイルが入っているとご飯がまとまりづらく上手くおにぎりが作れませんので、パッケージをよく確認してください。
佃煮
佃煮はそれ自体が保存食です。
梅干しや生姜と違って佃煮自体に殺菌作用はありませんが、夏場のおにぎりに適した具です。
そして、佃煮でもこういった↓生姜の佃煮なら最適ですね!
ふりかけや乾物
具ではありませんが、『おにぎり山などのふりかけ』や『ゆかり』『塩昆布』を混ぜ込むのもOKです。
こういったふりかけ系は、一緒に抗菌作用のある梅酢や梅干し、しょうがをご飯に混ぜるといいと思います。
味のバランスを考えて組み合わせてみて下さいね。
おにぎりは塩を付けるから傷みにくいと言われる事について
おにぎりは塩を表面に付けるので傷みにくいという話を聞いたことがありませんか?
筆者は先日初めて聞いたのですが、塩を付けておにぎりを握れば傷みにくくなるという伝説があるそうです。
なんでも塩自体に殺菌力があるからだとか…
言いたい事はわかります。確かにしょっぱい物には保存が利くものが多い。
しかし。
筆者はこの『おにぎりは塩で傷みにくくなる伝説』に反論します。
おにぎりの味付けに使う程度の塩では雑菌を抑える効果は全くありません。
「塩を付けるといい」と言われているのは、恐らく塩漬けにした保存食があるため、それと同じように塩自体に菌の増殖を抑える効果があると思われているからでしょう。
しかし、先ほども申しました通りおにぎりにつける量の塩くらいでは菌の増殖は防げません。
効果ナシです。
塩分で菌を抑える原理は、濃い塩分による浸透圧効果よって菌の体から水分を吸い出して奪う事で死滅させる事です。
菌が繁殖できない塩分濃度は10%以上となります。
相当しょっぱいです。
10%以上の塩分濃度にしないと殺菌、抗菌効果はありません。
参考までに塩分濃度をあげますと
・ラーメン 1.2%
・海水 3~3.8%
・味噌(種類による)5~13%
・こいくちしょうゆ 16%
おにぎりは明らかにラーメンスープよりしょっぱくはないですよね…
しょっぱい海水でも菌は生きています。
ですので、もし伝説を信じていたなら「おにぎりに塩を付けてるから大丈夫!」と過信せず、
夏場は可能な限り菌を付けない・繁殖させない対策をしっかり取るようにして下さいね。
最後に
お弁当の定番であるおにぎりは、ご飯に水分が多いため傷みやすくなってしまいます。
ですので作る時には雑菌が付かないように注意して、具も傷みにくい物を選んで作るといいですね。
おにぎりだけでなく、おかずも傷ませないように注意して下さいね!