授業参観の父親の服装と持ち物 下駄箱での靴とスリッパ履き替え攻略法をご紹介

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の授業参観に行く保護者は母親が多いですが、中には父親が行く事もありますね。
初めて行く場合、周りに男性で行った事がある人が少なく、どんな服装で行くべきかなどの情報を得る事がなかなか難しかったりします。

スーツで行くべきなのか、それとも普段着でいいのか、
普段着の場合はどの程度ならいいのか…基準に悩みます。

そんな訳で授業参観に行って状況を知っているお母さん方の意見から、父親はどんな服装で行くといいかまとめました。
そして持っていった方がいい持ち物と、学校で靴と上履きを履き替える時のアドバイスもご紹介します。

スポンサーリンク

授業参観に行く父親の服装は?

平日の授業参観ですと圧倒的に保護者はお母さんが来られる比率が高いです。
その中に数名お父さんや、仕事や家庭の都合でおじいさんおばあさんが来られます。

お母さん方は皆さん普段着です。
普段着と言ってもあまりラフではなく、ちょっときちんとした感じの普段着です。

今は公立の学校で授業参観にスーツや着物で来る保護者の方はあまりいらっしゃいません。
ただ、子供の年齢によって服装は推移するようで、小中学校の場合は普段着ですが、高校になると割ときちんとした服装で来る方が多い様です。

ですので、小中学校の授業参観に行くお父さんも、ラフすぎず人前に出ておかしくない程度の普段着であれば大丈夫です。

無難なのは落ち着いた色のポロシャツとチノパンです。
パンツはハーフパンツではなく、足首まで全部隠れる丈で。
男の生足を授業参観で見せてはいけません。
また、ジーンズでもいいですが、ブラックジーンズなら尚落ち着いて見えます。

上半身は地域性にもよりますが、出来れば襟がついていた方がいいですので、Tシャツよりポロシャツがいいですよ。
もしTシャツを着るなら一応ジャケットを羽織った方がきちんとした感じがしていいかもしれません。

授業参観に仕事を抜けて行く時の服装

お父さんでもお母さんでも「授業参観には仕事を抜けて行きます」という方がいらっしゃいます。
そういった方はスーツや作業着(清潔にしているもの)、職場の制服で来ています。
他の保護者の方も「仕事抜けて来たんだな~」と暗黙の了解でいますので、スーツや作業着で来ても大丈夫ですよ。

逆に悪目立ちして後で噂になるのが『タンクトップと短パンといったラフすぎる格好・ド派手な格好・チャラチャラした格好』です。
授業参観には基本的に常識のあるお父さんスタイルで行けばOKですよ!

■注意したい事!

教室にエアコンがない場合、5月の初夏~秋にかけての授業参観は暑いです。
エアコンがあっても5月位ならつけてくれない事もあります。
教室内は生徒だけでなく保護者もいるので人口密度が上がり、かなり蒸します。
その日の天候にもよりますが、天気が良ければできるだけ涼しい服装で行った方がいいと思います。

授業参観の持ち物は?

子供たちの授業を見学する授業参観ですから、特にこれといった持ち物はないかと思われます。
何か必要とされる持ち物があれば学校からの案内のプリントに書いてありますので、よく確認しておきましょう。
ここでは一応持っていくといいものをご紹介します。

■筆記用具
何か記入しなくてはいけない物があるかもしれません。
そんな時に自分のペンをサッと出せるとスマートです。

■メモ帳
何か先生の行った事をメモする時、スマートフォンのメモ機能を使っても事足ります。
しかし傍から見ると「あのお父さん、教室の中で先生の話を聞かずにスマホいじってる」とも思われかねません。
ここは子供の顔を立ててメモ帳を使いましょう。

■A4サイズのクリアファイルが入るエコバック
子供の荷物や保護者に配られる冊子などを持ち帰る事があります。
使わないかもしれませんが、コンパクトにたたんだエコバックを持っていけばかさばりませんし、荷物を持って帰る場合は袋があると本当に楽です。

■身分証明書
子供たちの安全を守る為、身分証明書の提示を求める学校もあります。
保護者に紛れて危険な人物が侵入するのを防ぐためです。
案内のプリントに書いていなくても持っていきましょう。
そして提示を求められたら拒絶せず素直に出しましょう。

■スリッパ
スリッパは絶対必要なものです。
子供が上履きを履いている以上学校内は土足禁止ですし、生徒とほぼ同数いる保護者の分まで学校はスリッパを用意してくれません。
仮にスリッパが大きな段ボール箱で用意されていてもそこから人をかき分けて取る事になりますので、自分の室内履きを持って行った方が楽に校舎に出入りできます。

スポンサーリンク

授業参観での靴とスリッパの履き替えについて

たとえ学校からの案内のプリントに書いていなくても絶対に持っていかなくてはならない物があります。
それは上記でもご紹介しました上履き用のスリッパと靴袋です。

大体どこの学校でも授業参観に保護者用のスリッパは用意してくれません。
室内履きがないと靴下で歩き回る事になります。
そうすると当然足の裏が真っ黒になりますし、何気に上履きを履いていないと人目を引きます。
ですので、スリッパは授業参観の必須アイテムと思った方がいいでしょう。

脱いだ靴について

脱いだ靴は袋に入れて持ち歩いた方がいいです。
靴は自分の子供の靴箱に一緒に入れる事もできるかもしれませんが、やはり大人の男性の靴と子供の靴の2足を入れるのは狭くて厳しいかと思います。
それに自分の子供の靴箱を探さなくてはなりませんし、間違って別の子の靴箱に自分の靴を押し込んでいたら…気まずいです。
保護者のために靴を置くスペースが設けられる事もありますが、そのエリアが靴で溢れかえって自分の靴が見つからない…という事にもなります。
そういった理由からスリッパと併せて靴を入れる為の袋を持って行った方がいいです。
サッと靴を脱ぎ持ってきたスリッパに履き替え、靴は袋に入れて持ち歩く。
一番ストレスがない方法です。

そうそう、靴袋はコンビニなどのポリ袋だとガサガサ音がしてしまいますので、100均で売っているのメッシュ製のきんちゃく袋なんかを使うといいです。
スリッパと一緒に用意しておく事をおすすめします。

参観日や三者面談など、今後学校を訪問する時には絶対に室内履きが必要になります。
これを機に学校用の上履きを用意しておく事をおすすめします。
誰もスリッパまで見ませんから100均ショップのスリッパで構いませんよ。

まとめ

こうして服装の確認をして行こうというお父さんはきっときちんとした方だと思います。
授業参観は式典でも遊びでもなく、子供たちの教室での授業風景を見学する事が目的ですから、あまり気合を入れず、かといって気を抜き過ぎず、黒子の立場で子供の様子を見守るに尽きます。

最後に簡単にまとめます。

  • 服装はラフすぎない普段着でOK
  • 仕事途中で行くなら仕事着でも問題なし
  • スリッパと身分証明書は必須アイテム
  • 筆記用具、メモ帳、エコバックはあれば便利
  • 学校では靴は靴袋に入れて持ち歩いた方がいい

以上です。

授業参観はお母さん率が高いのでお父さんが一人で行く場合は気後れしてしまうかもしれません。でも、奇抜な格好をしていない限り周りは気にしませんので大丈夫ですよ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。