お中元やお歳暮に添え状や送り状は必要?同封できない場合の送り方は?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事や結婚などを機会にお中元やお歳暮を初めて送る事になった、という方もいらっしゃいますね。
そしてマナーを調べてみると、品物と一緒に添え状や挨拶状を送ると書いてあったりします。

でも、過去に家や会社で頂いたお中元に送り状などは付いていなかったような…
実際のところ添え状や送付状は送るべきか必要ないのか悩んでしまいますね。

さらにはデパートなどで注文した場合は添え状を品物に同封できません。

はたしてお中元と一緒に送る添え状は送る必要があるのか、そして送る場合の送り方についてご案内していきます。

スポンサーリンク

お中元の添え状や送り状は必要か?

今まで頂いたお中元に添え状や挨拶状は付いていなかった、という事は多いですね。
実際に送られてきた経験がないのに、マナーを調べると送るべきと書いてあったりします。
この送り状は送った方がいいのかどうか悩むところです。
どうしたらいいか確認してみましょう。

親しい相手にお中元を贈る場合

送り状や挨拶状をお中元と一緒に送ると丁寧なのですが、最近は親しい間柄であれば送らなくても特に問題はありません。

逆に親しいからこそ手紙を付けたいとも思いますが、その場合は自分の近況を書くのではなく、内容は相手の方への日頃のお礼にしましょう。
お中元はお世話になっている方への感謝を伝える為に贈るものですので、自分自身の事についてはお中元の添え状には書かず、別に手紙を送りましょう。

親しい人にお中元の送り状を送る事は絶対必要な事ではありませんが、品物が届く時期に相手が長期不在で受け取れない可能性もあるので、事前に電話やメールで「いつ頃届くように送るよ!」と連絡しておくと親切かと思います。

目上の人や改まった関係の人にお中元を贈る場合

目上の人や仕事関係の人など、改まった関係の相手には添え状や挨拶状は送った方がいいでしょう。
添え状がなくても特に気にされない方も多くいらっしゃいますが、送った方が丁寧で好印象となります。

スポンサーリンク

お中元に添え状や送り状を同封する場合は?

添え状をつける事にしたら、今度はどう送るか確認してみましょう。

お中元と一緒に送る場合

お中元を持参する場合や自分自身で梱包して発送するなら品物と一緒に入れましょう。
添え状の用紙は一筆箋や便箋、メッセージカードなど特に決まりはありません。

親しい関係であればカジュアルなデザインの物でもOK。

目上の方やかしこまった関係の相手には白無地に縦書きがいいでしょう。
無地だと文字がまっすぐ書けない…と心配なら、縦に線の入ったものを使っても大丈夫です。
デザインは相手の方に失礼のない、礼儀正しいイメージのものを選ぶことにしましょう。

添え状を書いたら封筒に入れてお中元に同封するのですがここで注意!

持参する場合はいいのですが、宅配便でお中元を送る場合、『手紙(親書)』を入れると法律に抵触する可能性があります。
ただし郵便法第4条3項に「貨物に添付する無封の添え状又は送り状は、この限りではない」とありますので、
お中元の中に添え状を入れて贈る場合は封筒の封をしないようにしましょう。

お中元の添え状や挨拶状を別便にする場合の送り方

最近はお中元の品をデパートやギフトショップから直接送り先の住所に配送してもらう事が多いですよね。
メッセージカードなどを付けてくれる所もあったりしますが、大体は包装されている物を送ってくれるだけです。
このようにお中元に同封できない場合はどうしたらいいかも確認しましょう。

お中元に添え状を同封できない場合の送り方

一緒に挨拶状を渡せないのなら、送付状がお中元より先に届くように郵送しましょう。
お中元の到着の2~3日前には相手の元に手紙が届くようにします。

送り状には感謝の言葉と『いつ・どんなお中元が届く予定』という内容を書いておきましょう。
この時の送り状ははがきでも封筒に入れた手紙でも、どちらでもかまいません。

最後に

お中元の添え状や送り状はなくても特にマナー違反ということではありません。
ただ、送り先の相手の都合を思えば、送り状でなくても電話などで事前にお中元が届く事を連絡しておいた方が親切です。
特に果物などを送る場合は、受け取りできないと品物がダメになってしまったりおいしい時期を過ぎてしまう事がありますしね。

事前に送り状を郵送するのは形骸的な礼儀のようですが、相手の立場を考えた意味のあるマナーの一つでもあるのですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。