鏡餅の飾り方でうらじろなどはどうする?置く場所といつ出すかを確認

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クリスマスが終わるとお正月の準備に取りかかる方も多いと思います。
大掃除をしてお正月飾り…忙しいですね。

家の中でお正月の雰囲気を出すのは何よりも鏡餅でしょう。
ですがこの鏡餅、何だか「台の上に乗っていて餅の上にみかんが乗っている」という漠然としたイメージがないような気がします。

この鏡餅は本当はどのように飾ればいいのでしょうか?
お正月の飾りなどは地域によって全然違いますが、こちらでは一般的な鏡餅の飾り方について確認していきます。

スポンサーリンク

鏡餅の飾り方でうらじろなどのお飾りはどういう順番?

漠然とした「台の上の二段重ねの餅にみかんが乗っている」イメージの鏡餅。
よく見ると葉っぱなどのお飾りがあります。
まずはお餅以外の基本のお飾りを確認してみましょう。

基本のお飾り

  • 三方:三方の側面に穴のある四角形の台。無ければお盆でOK。
  • 四方紅(しほうべに):赤いふち取りの紙。
  • うらじろ:裏が白いシダの葉っぱ。
  • 御幣(ごへい):神社で見かけるギザギザの形に折られた紙。
  • 橙(だいだい):みかんより大きいかんきつ類。無ければみかんを代用してもOK。

こちらが基本的な鏡餅のお飾りです。
大体時期になるとスーパーやホームセンターで売っています。
うらじろは生花店でも手に入ります。

また、地域によってはゆずり葉、干し柿、昆布、するめ、イセエビ、かち栗なども飾ります。

スポンサーリンク

飾り方

下から順番に                  

  1. 三方
  2. 四方紅(しほうべに)
  3. うらじろ
  4. 御幣(ごへい)
  5. 橙(だいだい)

と置けばOKです。
こちらの右の画像のようにすれば大丈夫です。

ただしこれも地域によりけりでして、うらじろと御幣をお餅とお餅の間に挟んだり橙の下にしたりする所もあります。

鏡餅の飾り方でどこの場所に置くか

では、次は鏡餅を置く場所です。

床の間があるお家はそこに置きますが、床の間がないお家はリビングの目に付く所に置きます。

鏡餅は年神様が宿るものです。
神様をそのお家にお迎えする事になりますので、床の間やリビングがいいでしょう。

そして実は、鏡餅は1つだけでなく複数置いてもいいのです。
日本の家にはあらゆるところに神様が宿っていますので、玄関やキッチンにも置いてもいいのです。
複数置く場合は大きめのメインの鏡餅をリビングに、それ以外の場所には小さめの鏡餅を置くといいですね。

鏡餅は飾ってはいけないという場所は特にありません。
「いつもお世話になってありがとうございます」と感謝の気持ちがある場所に飾ればいいのです。

鏡餅の飾り方でいつからいつまで出しておくか

用意した鏡餅はいつからいつまで飾ればいいのでしょうか。
まずいつから飾るか確認しましょう。

鏡餅はいつ飾る?

12月13日以降であればOKです。
この日は『正月事始め』と言ってお正月の準備を始め出す日です。
地域によっては12月8日の「事始め」から正月飾りをする所もあります。

しかし一般的にこの頃はクリスマス一色ですね。
ですのでクリスマスの片づけをして26日以降に鏡餅を飾ればいいですし、気にしないのであれば一緒に飾っておいてもいいですよ。

飾り初めを避けたい日

一般的にお正月飾りをこの日に飾るのはやめようと言われている日があります。

12月29日

12月29日は語呂合わせですが「二重苦」や「九(苦)が付く」といって避けた方がいいとされています。

12月31日

また12月31日も大晦日に正月飾りを飾るのは「一夜飾り」といって避けます。
これはお正月飾りは歳神様に来てもらうための目印であり、直前に飾るのは迎え入れる神様に対して失礼であるということと、お葬式の一夜飾りやお通夜の支度を連想させるためです。

鏡餅はいつまで飾っておく?

鏡餅には歳神様が宿りますが、お正月の松の内が明けると神様は帰っていきます。
ですので鏡餅や他のお正月飾りは松の内が過ぎたら片付けます。

この「松の内」は地域によって期間が違います。

一般的には

  • 東日本:1月7日まで
  • 西日本:1月15日まで

となります。

まとめ

飾り方や飾っておく期間など、地域によっていろいろ違います。
そして今回紹介したうらじろなどのお飾りはシンプルにしたものです。
何よりも鏡餅を飾って神様をお迎えしようという気持ちが大事ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。